パソコンの起動時間が長いのは、内蔵ストレージが原因の可能性があります!
HDDの寿命は3~4年と言われており、長年使用していると性能が落ちてしまうものになります。
起動時間を縮めるためには、HDDからSSD(ソリッドステートドライブ)に換装しないといけません
起動時間を縮めるためには、HDDからSSD(ソリッドステートドライブ)に換装しないといけません
他にもアプリの起動が遅く感じたり、作業中の動作が遅いと感じた場合は換装するのが良いです。
ですが、これを機に新しいパソコンに買い替えてしまうのか、あるいは使い慣れたパソコンを手放したりせずに内蔵ストレージを入れ替えるだけで済ますのか、悩ましい所だと思います。
1つの基準として、Windows7より前のパソコンをアップグレードさせて使用している場合は買い替えを検討された方がいいかと思われます。どうしてもスペック的に厳しい機種の可能性もあり、必ずしもSSD換装だけで早くなるとまで言い切れないからです。元々Windows7から10にアップグレードしている機種の場合も同様に、スペックを確認してから判断しないといけません。
また、HDDストレージだけではなく、メモリ不足でも原因の1つです。4GBだとWindowsのシステムを開くだけで精一杯のときがあり、そうなると8GBに増設する必要があります。
お持ちのパソコンがスペックはいいのか悪いのか、もし改造する場合はどういった種類のものを選べばいいのか調べることはたくさんあります。そうなると何から手をつけていいかわからなくなってしまいますよね。
以下の記事では換装することによるメリット、下準備や当社で修理する際の流れをご紹介させていただきたいと思います。
HDDからSSDへ換装するメリット
・動作が高速化する
SSDに換装する1番のメリットは、このページをご覧の方が求めているパソコンの高速化です。SSDは読み書きがとても速く、HDDと比べて倍以上早くなりパソコン全体の動作が大幅に軽くなります。
また、読み書き頻度の高いタスクをこなすときは非常に有効です。ビジネスシーンだけではなくゲームをするときなども役に立ちます。
・軽量化され衝撃に強くなり消費電力も少ない
SSDは非常に小さく、軽く設計されているので物理的にも軽量化されます。なので衝撃にも強く、どこかに当てたり強い振動を受けたりして壊れることは基本的にはありません。HDDは大容量で安価というメリットはありますが、構造は複雑でデリケートに扱わないといけません。衝撃や振動は故障の原因になりやすく、機器自体の寿命も縮めてしまう可能性があります。データの記録はディスクを回して磁気ヘッドで読み書きする、物理的な駆動を行っています。また、熱や磁気の影響でデータが消えることもあります。 SSDが強い理由は、HDDのように時期を使用しているのではなく、「フラッシュメモリ」という技術が採用されており、HDDと違って物理的な駆動を行う部分がありません。上記の理由からHDDよりも衝撃に強いといわれており、消費電力も少なくディスクが回転する音もないため非常に静かになります。
HDDからSSDに換装する手順
HDDからSSDに換装する手順
ここからは、HDDからSSDに換装する手順について解説していきます。換装手順はおおまかに5ステップあります。
1・SSDを準備する
2・SSDをパソコンに接続し、NTFSファイルシステムにフォーマットする
3・HDDのデータをSSDに移行する
4・パソコンからHDDを取り外し、SSDを装着する
5・起動ディスクを変更し、SSDからPCを起動する
SSDを準備する
まずは交換したいSSDを購入します。どんなものがいいかなどはパソコンごとに違ってくるので、しっかり確認しましょう。
SSDはネットや家電量販店でも販売されています。当社ではお客様のパソコンにあったものを選ばせていただきますが、部品持込での作業も承っております。
容量はある程度必要なので、最低でも256GB以上をおすすめします。
SSDをPCに接続してNTFSファイルシステムにフォーマットする
何の事かもわからない方も多いかもしれませんが、SSDの保存形式を決めて初期化する、といういめーじです。デジタルのデータを管理する形式はいくつかあります。
その中でもNTFSは現在のWindowsの主流のファイルシステムです。こちらの形式にフォーマットするための方法は、
1・SSDを外付けの変換アダプターにセットして、パソコンとUSB接続をする。
2・SSDがディスクとして表示されるので、右クリックをしてフォーマット。その際にNTFSを選択して開始をクリック。
Access
エムシステム
住所 | 〒603-8225 京都府京都市北区紫野南舟岡町85-2 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
075-451-0002 |
FAX番号 | 075-451-0003 |
営業時間 | 10:00~19:00 ※最終受付18:00 予約時のみ21:00まで受付可 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 店舗に駐車場1台、および近隣に提携駐車場あり |
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
CONCEPT コンセプト見出し
コンセプト見出し2
Related
関連記事
-
2022.07.27豊富な知識でノートパソコンのトラブル全般に対応します | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.07.27安い料金で充実した持ち込みサポートを実現 | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.07.27パソコン・ゲーム機などのバッテリー交換に対応 | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.07.27パソコンのセキュリティ対策に対応 | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.07.27ディスプレイの修理・交換に迅速に対応 | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.07.27ご要望によって即日の出張サポートにも対応いたします | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.07.27大切なデータの復旧や移行も安心してお任せください | 京都でパソコン修理なら様々な状況に対応するエムシステム
-
2022.09.21パソコンの動作が遅い・重い時の対処方法をご紹介します!
-
2022.08.23パソコンが動かない、電源が入らない|京都でパソコンのお困り事ならエムシステム
-
2022.08.01パソコンの不調でお悩みの方は京都府紫野の店舗にお持ち込みください!|パソコン修理なら対応が早いエムシステム
-
2022.08.09京都でパソコンにお困りの方必見 エムシステムが解決いたします!
-
2022.07.27安心のサポート体制と柔軟なパソコン修理
-
2022.11.06パソコンの動きが重たい...もしかしたらWindowsアップデートが原因かも?【エムシステム】